ミニマムな二階建の住まい

葛城市 T様邸

地域別|すべて

建築中レポート

1. 2023年09月19日
クロス貼り

クロス貼り

2. 2023年08月28日
階段施工

階段施工

階段が完成しました。

3. 2023年08月24日
石膏ボード施工

石膏ボード施工

4. 2023年08月18日
外壁サイディング工事

外壁サイディング工事

外壁にサイディングを張っています。

5. 2023年08月08日
外装下地検査

外装下地検査

第三者機関による外装下地検査です。これは防水層の施工状況を検査されます。窓などの開口部の防水処理や、給排気配管などの外壁貫通部分の防水処理を細かくチェックします。

6. 2023年08月03日
断熱工事

断熱工事

T様邸の断熱材は高性能グラスウールを採用。グラスウールは無機物なので、経年劣化や腐食がほとんどおこらない耐久性に優れた断熱材です。

7. 2023年08月01日
躯体検査

躯体検査

建築中に何度か行われる第三者機関による検査です。設計通りに建てられているか、柱や梁のサイズや金具などのチェックが行われます。この検査で合格を貰わないと次の工事には進めません。

8. 2023年07月22日
小屋組み

小屋組み

小屋組み部分です。あちこちにボルトのようなものが見えると思いますが、アイフルホームでは柱や梁などの全ての接合部を必ず金具で補強しているのが特徴です。地震などの際にこの切望部分が抜けてしまうと、家を支えることができなくなるからです。主要な接合部にだけ金具を使用しているメーカーや工務店はありますが、全ての接合部に使用しているところはあまり多くはないと思います。

9. 2023年07月20日
上棟

上棟

メインイベントとも言える上棟の日です。ここまでくると家の大きさやカタチが実感できるようになります。この柱や梁だけの状態の時に中に入ると、何故か部屋が狭いように感じて心配になるのが「あるある」です。完成するとそんな事はないので人間の感覚って不思議です。

10. 2023年07月18日
土台・床合板

土台・床合板

基礎の上に土台を組み、間に断熱材を敷き詰めます。28mm厚の床合板を使用することで、家の剛性を高めています。私達の家づくりではこの土台の段階から気密処理が行われます。通常よりも手間と時間がかけられているんですが、見た目では全然わからないのが残念です。

11. 2023年07月01日
基礎完成

基礎完成

ベース部分、立ち上がり部分と2回にわけてコンクリートを打設。固まって型枠を外したら基礎の完成です。

12. 2023年06月13日
配筋検査

配筋検査

基礎の配筋が完了すると、第三者機関による配筋検査が行われ、設計通りに施工されているかチェックされます。

13. 2023年06月03日
砕石敷き・捨てコンクリート

砕石敷き・捨てコンクリート

家の基礎を作る前の前準備です。砕石を敷いて転圧し、周りに捨てコンクリートを打設しています。

14. 2023年06月01日
基礎着工

基礎着工

地盤改良が完了し、いよいよ建物の工事が始まりました。