バスケットゴールのある大家族の家
北葛城郡 H様邸
地域別|すべて

建築中レポート
- 1. 2022年09月01日
-
着工前
- 2. 2022年09月01日
-
基礎着工
- 3. 2022年09月09日
-
防蟻・土壌処理 防湿シート
基礎の形に地面を掘削して砕石敷きと捨てコンクリートを打設。防蟻処理や防湿シートを敷き、蟻の侵入や地面からの湿気から家を保護します。
- 4. 2022年09月12日
-
基礎配筋検査
基礎配筋後の第三者機関による検査です。
鉄筋の配置やピッチ、経をなどをチェックします。
- 5. 2022年09月15日
-
ベースコンクリート打設
基礎は2度に分けてコンクリートを打設します。ベース部分を打設した後に職人さんが平らに均してくれています。
- 6. 2022年09月30日
-
基礎完成
家の基礎が完成しました。この後配管をして、基礎の上に土台を組んでいきます。
基礎が出来上がると家づくりが始まったという感じがしますよね。
お時間があれば、ご自身の家がだんだんと出来上がっていく姿を見にお越しください。
- 7. 2022年10月06日
-
土台・床下断熱材
基礎の上に土台を組み、間に断熱材を敷き詰めます。
隙間はきっちりテープで塞ぎます。
- 8. 2022年10月12日
-
上棟
これから2日間で上棟を行います。
- 9. 2022年10月13日
-
上棟
いいお天気の中、無事に上棟完了です。
まだ骨組みといった感じではありますが、これからだんだんと家らしく変わっていきますのでその変化もお楽しみください。
- 10. 2022年10月21日
-
屋根工事
紫外線や雨風から家を守ってくれる屋根の施工完了。耐久性に優れコストパフォーマンスの高さで人気のガルバリウム鋼板屋根です。
- 11. 2022年10月22日
-
透湿防水シート施工
雨水等を室内に侵入させないための大事なシートです。遮熱効果も付加されているため、断熱にも一役買います。
- 12. 2022年11月02日
-
吹付け断熱材施工
現場で吹付けて断熱材を形成するタイプです。断熱性が良いのはもちろん、隙間なく施工できるので気密性もバッチリです。
フォームライトSLのCM動画が公開されているので見てみてください。面白いですよ。
→CM動画You Tube
- 13. 2022年11月02日
-
気密測定
家の気密性能チェックです。今回の測定結果(C値)は0.24c㎡/㎡でした。良い数値です。H様の家も高気密住宅ということがわかりました♪
- 14. 2022年11月07日
-
石膏ボード施工
室内の壁となる石膏ボードを貼っていきます。家の形に合わせてボードを加工しながらの作業で面積も広いので手間のかかる工程です。
- 15. 2022年11月10日
-
外壁サイディング施工
外壁を張ると外観はもう立派な家です。
- 16. 2022年11月19日
-
天井断熱
天井にも断熱材を入れます。吊木には2階からの振動を低減する工夫がされています。
- 17. 2022年11月19日
-
太陽光パネル設置
当店では8割以上のお客様が設置されている太陽光発電システム。もう当たり前になりつつありますね。
- 18. 2022年11月30日
-
木工事完了
大工さんの工事はこれですべて完了です。あとはクロスなどの仕上げに取り掛かります。
- 19. 2022年12月01日
-
足場解体
周囲の足場がなくなって外観が見えるようになりました。完成まで後少しです。
- 20. 2022年12月06日
-
クロス貼り
壁紙の色柄と扉のデザインがマッチしていますね。クロスを貼り終えるとお引渡しまでもう少しです。楽しみですね。
- 21. 2022年12月13日
-
完成
仕上げも終わり、後はお引渡しを待つiばかりです。