こんにちは。
今回は地盤改良のお話です。建物の重さって、どれくらいだと思いますか?
木造の2階建の建物で1㎡に対して2t~3tの重さがかかると言われています。
8月13日のブログで地盤調査についてお話させていただきましたが、調査の結果「不同沈下の恐れがある」という結果が出た場合地盤の改良工事を行います。
今回調査を行った土地では、地面の下4m~5mのところに固い支持層があることがわかりました。
そこで地盤の状態、費用のことを考えて『湿式柱状改良工法』 で地盤の改良工事を行うことになりました。
簡単にいうと、その固い支持層に対してコンクリートの柱をつくり、その上に建物の基礎をつくることで建物の安定(不同沈下をしないよう)を促します。
![]() |
![]() |
長く住まわれる家ですから、安定のあるしっかりとした地盤が必要です。
LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪
↓↓友だち追加はこちら↓↓
↓キャンペーン詳細は各イベントページで↓
イベント情報
モデルハウス見学-奈良北店 期間:常時開催 |
モデルハウス見学-奈良南店 期間:常時開催 |
土地探し相談会 期間: 常時開催 |
新しい平屋の家づくり相談会 期間:常時開催 |