最近、ネットで買い物をすることが増えた方も多いのではないでしょうか。
私も以前に比べてネットで買い物をする機会が増えています。
そうなると、どうしても荷物の受け取りのことを考える時間も増えてきます。
時間指定をしていても、帰宅が遅れてしまって再配達をお願いしなければならなくなったりすることから、可能な場合は受取場所を最寄りのコンビニに変更して
仕事の帰り等に立ち寄って荷物を受け取っていました。
最近はコロナ禍のこともあり、非対面で荷物を受け取れる宅配便ロッカーを利用するようにしています。
使ってみると宅配便ロッカーはとても便利です。
私の場合は、荷物のお届け案内メールが届いたら宅配業者さんのサイトから
荷物の受け取り場所を宅配便ロッカーに変更します。
宅配業者さんが宅配便ロッカーに荷物を入れると、納品完了のメールが届きます。
後は指定した宅配便ロッカーに行き、パネルに納品完了メールに記載されていた
認証番号を入力してサインをすれば荷物の入っているボックスの扉がパカっと開くので荷物を取り出し、扉を閉めれば完了です。
宅配便ロッカーはスーパーやドラッグストアなどに設置されていて、24時間いつでも取りに行けるところも多いのでとても助かります。
家事の中には、様々な待ち受け家事(スーパーのレジ待ちなど)があり
その中でも宅配便の発送や受け取りを待つということにストレスを感じている人も多いそうです。
確かに受け取り時間を指定していても細かい時間までわからないので、なんとなくそわそわしてしまったり、受け取り時間に家にいることができなくて再配達をお願いしないといけなくなった時は、宅配業者さんの人手不足も問題になっている中、本当に申し訳ない気持ちになります。
最近は 『宅配ボックス』 を設置するご家庭も増えているそうです。
荷物が届いたらスマートフォンに連絡が届いたり、カメラ機能のある宅配ボックスもあるようです。
設置した方の多くは、宅配ボックスを設置してよかったと感じているとのこと。
家の建築をお考えの方は、宅配ボックスの設置もご検討されてみてはいかがでしょうか。