寺井 富美 自己紹介

LIXILシステムバスルーム床排水口のお手入れ方法

早いもので、もう12月です。
年末に慌てなくてもいいように秋から少しずつ大掃除をしようと毎年思っていますが、毎年気が付けば年末になっていて、大したこともせず新年を迎えています。
今からでもいつもの掃除にプラスして、普段手の行き届いていないところを掃除していければと思っています。

今回はお風呂場床の排水口を掃除しました。
うちのお風呂はLIXILさんのもので、LIXILさんのHPにお手入れ方法が詳しく紹介されているので、参考にさせていただきました。
※うちの排水口の写真をアップするのは心苦しいので画像もLIXILさんのものをお借りしました。

まず目皿を外し、周辺を掃除します。
ヘアキャッチャーも外し、汚れを取り除きます。

この辺までは普段の掃除でもやっています。
しかしながら、このヘアキャッチャーの下の部分があまりきれいになった気がせず、ずっと気になっていました。
今回LIXILさんのHPのお手入れ方法を見てわかったのですが、この中の部品(整流ブロック)は、外れるようになっているんですね。
正直、外せそうかなっとうすうす感じてはいましたが、外し方も分からず無理やり外して壊れても嫌なので諦めていました。
けれどもお手入れ方法として掲載されており、説明どおりにやるとちゃんと外すことができました。

外した整流ブロック、排水トラップ内部を掃除し、説明どおり整流ブロックをとりつけ、ヘアキャッチャー、目皿を取付けました。

うちはマンションなので、アイフルホーム奈良で採用している 『アライズ』 と少し仕様は違うと思いますが、アライズのお手入れも同じような手順でできるようです。
お風呂などの住宅設備の掃除は、なんとなく自分流でやってしまいがちですが、メーカーさんのHPをみると詳しいお手入れ方法が掲載されていることが多いので参考にしていきたいと思います。


LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪

↓↓友だち追加はこちら↓↓

友だち追加

イベント情報

画像

モデルハウス見学-奈良北店

期間:常時開催

詳細を見る

画像

モデルハウス見学-奈良南店

期間:常時開催

詳細を見る

画像

土地探し相談会

期間: 常時開催

詳細を見る

画像

新しい平屋の家づくり相談会

期間:常時開催

詳細を見る

1ページ (全24ページ中)