奈良市、大和郡山市、天理市、生駒市で構成されている北和都市水道事業協議会において、水道事業への理解と水道水の安全性をを伝え為に水道のPRポスターを作成されました。
一般向けと子供向けの水道戦隊ポスターです。
水道戦隊ポスターは子供達に水道への興味・関心を持ってもらうのが目的らしいです。
![]() |
![]() |
ポスターのコンセプトを紹介します。
ヒーローのカラーは、
奈良市の市の花である 「ナラノヤエザクラ」 からピンク
大和郡山市は 「金魚の泳ぐ水と、市旗の群青色」 からブルー
天理市は 「イチョウ並木」 からイエロー
生駒市は 「緑豊かな生駒山」 からグリーン
顔のマークは、各市のローマ字の頭文字 「 N・Y・T・I 」
体のマークは漢字の「 水 」を表しています。
奈良市の水は奈良市東部の山あいを流れる布目・白砂川を水源とし、柳生の布目取水場から地形の高低差を利用した「 自然流下導水路 」を通って、約1万メートル離れた奈良阪町の緑ケ丘浄水場まで送られています。
飲み水が出来るまでの過程です。
- 取水塔:川やダムからの原水を取り入れます。
- 着水井:取り入れた水の水位や水量を調節して、薬品混和池へ水を導きます。
- 擬集剤注入:水に混じっている細かい砂や土などを沈める為、ポリ塩化アルミニウムをいれます。
- 薬品混和池:原水と薬品をまぜます。
- フロック形成池:水に混じった砂や土などを沈みやすいフロックにします。
(フロックとは細かい砂や土などと薬品が固まってできる粒) - 沈でん池:フロックを沈めます。
- ろ過池:水をこしてきれいにします。
- 塩素注入:ろ過した水に次亜塩素酸ソーダを入れて消毒します。
- 浄水池:きれいになった水を貯めます。
- 配水池:水を貯めておき、使われる量に応じて給水します。
奈良市企業局では災害用備畜水として「自然流下一万メートル」と言う名称で製造されてます。
ボトルの中身は、水道水と同じらしいですが、塩素を取り除き、加熱殺菌されてます。
賞味期限がペットボトルは2年間に比べて、アルミボトルは品質保持に優れ10年間保存できるそうです。
*残念ながらこれは販売されておらず、イベント等で配布されてます。
災害や事故などに備え備畜されており、被災地への災害支援物資としても活用されてます。
私たち家庭でも、大きな地震や予期せぬ断水に備えて、飲料水を確保しておきましょう。
LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪
↓↓友だち追加はこちら↓↓
イベント情報
モデルハウス見学-奈良北店 期間:常時開催 |
モデルハウス見学-奈良南店 期間:常時開催 |
土地探し相談会 期間: 常時開催 |
新しい平屋の家づくり相談会 期間:常時開催 |