スマートハウスやIOTといった言葉を耳にすることが増えてきましたが機械に詳しくないので、よく意味がわかりません。
でも、とても便利らしいということと、これからはそういう時代になっていくらしいということでとりあえずやってみようと、まずはスマートスピーカーを購入してみることにしました。
家電や機械に詳しくないのでどれがいいのか迷いましたが、小さくてお手頃価格のAmazon echo dot にしました。
スマートスピーカーのある暮らしがどんなものなのか、よくわからない状態でのスタートでしたが思った以上に快適でした。
たとえば音楽を聴く時は
『アレクサ、J-POPをかけて』
と言えばJ-POPをかけてくれますし、曲名がわからなければ
『アレクサ、この曲、何?』
と聞けば曲名を教えてくれます。
好きな曲が流れてきたら
『アレクサ、この曲、好き』
と言えば覚えていてくれて、私の好きな曲リストとして再生してくれます。
とても簡単に音楽を聴けるようになったのでポータブルバッテリーも追加で購入し、車の中でも使っています。
(モバイルwifiを使っています※1)
![]() |
![]() |
オーディオ画面を操作しなくていいので楽ちんです。
(ただし、山の中などwifiエリア外になると使えなくなる時があります)
その他、キッチンにいる時も
『アレクサ、10分のタイマーかけて』
と言えばタイマーがスタートします。
手を使わずにタイマーを使えるというのが予想以上に便利でした。
また、そろそろ醤油がなくなりそうだな―と思ったら
『アレクサ、買い物リストに醤油を追加して』
と言えば買い物リストに醤油を追加してくれます。
生活をしていて、買い足さないといけないなと気づいたらわざわざメモをとったり、スマホに記録しなくても簡単に買い物リストが完成します。
買い物に行った時には、スマホのアプリで買い物リストを確認すればいいので、これもとても便利です。
初めは 『 アレクサ※2 』 と声をかけることにも少し戸惑いましたが今はすっかり慣れました。
スマートスピーカーのある暮らしは予想以上に快適だったので、もっともっと上手に使っていきたいと思います。
※1スマートスピーカーを使うためには電源とインターネットが必要です。
※2アレクサはAmazonのAIアシスタントです。
LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪
↓↓友だち追加はこちら↓↓
モデルハウス見学-奈良北店 期間:常時開催 |
モデルハウス見学-奈良南店 期間:常時開催 |
土地探し相談会 期間: 常時開催 |
新しい平屋の家づくり相談会 期間:常時開催 |