堀 洋美 自己紹介へ

ポケモンマンホール

2021/02/11(木) 堀 洋美その他

ご当地マンホールご存じですか?
1970年代後半から単純な具象模様の地方独自の蓋の流通が始まりました。
1980年代に入ると何らデザインに着目していなかった万人の目から見た際の下水道のイメージアップや理解を深めることを目的とした考えで、建設省が製造へ働きかけたことで万人にわかりやすく、注目を集める蓋が増えました。
旧来のJIS企画の蓋の入れ替えが進み、下水道の普及率とご当地マンホールが広まりました。

全国各地に様々なご当地マンホールがありますが、その一つにポケモンこと『ポケふた』があります。
2018年に鹿児島県指宿市にイーブイが設置されてから、今では13都道県に148枚あるそうです。

1匹1匹の魅力を国内外に同時に発信する事うを目指し、増やしていくそうです。
ポケふた巡りを楽しんでおられる方々がいるそうですよ。

今年1月、奈良県斑鳩町に『ポケふた』が設置されました。
設置場所の地図を載せてますので見つければ、子供達のテンションが上がるかもしれませんね……。

『ポケふた』の詳しい内容ついては公式ホームページでご確認いただけます。

奈良県の一部では、奈良市は鹿と八重桜(市章)。
  *ナラノヤエサクラは平安期の女流歌人の詩に読まれました。

大和郡山市は、金魚。

生駒市は、生駒山上遊園地。

他府県の人気なのは、、
福岡県北九州市の銀河鉄道999のメーデル。
下水道事業100周年記念として、松本零士様デザインのサイン入りです。

北九州市は多くの著名な漫画家か輩出した街で、現在では漫画の聖地として知られてます。

静岡県静岡市はちびまる子ちゃん。
現作者のさくらももこ様の出生地です。

東京都三鷹市はジブリ。(森のジブリ美術館)
耳が戸っ手になっていて愛嬌のある顔してますネ。

東京都小笠原は親子イルカ。
世界自然遺産である小笠原諸島はイルカやクジラ、ウミガメ他沢山の鯨類に出会える場所。日本最大のアオウミガメの繫殖場としても有名です。

他府県にもまだまだたくさんあるので、どこかの街で発見するかも知れませんね。

 


LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪

↓↓友だち追加はこちら↓↓

友だち追加

イベント情報

画像

モデルハウス見学-奈良北店

期間:常時開催

詳細を見る

画像

モデルハウス見学-奈良南店

期間:常時開催

詳細を見る

画像

土地探し相談会

期間: 常時開催

詳細を見る

画像

新しい平屋の家づくり相談会

期間:常時開催

詳細を見る

1ページ (全24ページ中)