岐阜県白川郷行ってきました。
白川郷・五箇山の合掌造り集落。(五箇山は富山県にあります。)
1995年に日本で6件目の世界遺産となりました。
暖かくなりましたが、雪がまだ残っていましたよ。
暖かさで茅葺きからのツララが朝にはかなり長くなっているそうです。
(中学生の女の子に会い、おしゃべりしました。祖母の家は合掌造りでその隣に住んでいると。)
山間地域では農地を少しでも農地を確保する為に、住居の屋根裏を活用する必要があったと考えられたそうで、屋根の勾配を急にしています。
そうした事により屋根裏に、二層又は三層の空間を確保する事に繋がり、豪雪への対策、養蚕が行われていたので養蚕業に都合が良かったとの事です。
屋根裏の上層部は狭く、実際には住居ではなく養蚕に使用されていたのですね!
屋根組みは釘を1本も使わず、丈夫な縄で固定されていました。
途中でかまくらを見つけました。
民家園の夜間特別公開ライトアップは冬景色がとてもきれいでした。
1995年ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されたのは、民家の外観を壊す改装は行わない事。
建物や景観だけではなく、地域に根付く住民同士の相互扶助の営みが高い評価を受けたと言われています。
LINE公式アカウントで定期的に家づくりのお役立ち情報やイベント情報などをお届けしています。
LINEから直接ご質問・ご相談いただくことも可能です♪
↓↓友だち追加はこちら↓↓
イベント情報
モデルハウス見学-奈良北店 期間:常時開催 |
モデルハウス見学-奈良南店 期間:常時開催 |
土地探し相談会 期間: 常時開催 |
新しい平屋の家づくり相談会 期間:常時開催 |